投稿者「pleasant」のアーカイブ

帰省の準備には早いころですが

今年もあと3週間足らずになりましたね。年末年始の帰省の準備・・・にはまだ早いですが、みなさん新幹線の切符や航空券の予約はお済みでしょうか。
JRの全ての切符、指定券は1ヵ月前から発売ということで、すでに年末年始は軒並み満席となっていますね。空の便やバス、船も指定席は取りづらい頃でしょう。

帰省に使う交通手段も大きく変化しましたね。15年くらい前の時刻表を見れば、多くの夜行列車が走っています。臨時の夜行列車も多く走っていました。
「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」「富士」「出雲」「きたぐに」「あかつき」「彗星」「なは」「能登」「日本海」「あけぼの」「北斗星」「はつかり」「エルム」・・・と挙げるだけでもキリがありませんね。今や夜行列車といえば、臨時列車を含めても「サンライズ出雲・瀬戸」と「ムーンライトながら」、「ムーンライト信州」に「尾瀬夜行」くらいでしょうか。「ブルートレイン」なんて今や死語ですね。なんとも影をひそめてしまったものです。

そんな夜行列車ですが、来月「サンライズ瀬戸」に乗る機会を得ました。とはいっても寝台付きの個室ではなく、ノビノビ座席というカーペット敷きの二等船室のような区画なのですが。そんな夜汽車の船旅を存分に楽しもうと思っています。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

SNSとは便利なもので…

急激に寒くなったり暖かくなったりと、身体に堪えそうな毎日ですね。

そんな中、先日友人から1通のメッセージが。「学年で同窓会をやるからクラス代表任せた!」なんと同窓会のクラス代表に指名されてしまいました。拒否権すらないという(苦笑)。そんなわけで高校3年の時のクラスメイトのうち誰と連絡が取れるのか確認を始めたのですが・・・、SNSって便利ですね。なんと2日もしないうちに30人強いるクラスメイト全員となんとか連絡がつく状態になりました。それに男子校特有の団結力が相まって、当時のクラスメイト9割以上が連絡用のラインのグループに加入してくれるという。クラス代表の仕事は文明の利器の力でほぼ片付いてしまいました。アンケート機能を使えば出欠確認までできちゃうんですね。クラス代表に任ぜられたわずか36時間後には「仮の出欠確認取れたぞ!」と堂々とメッセージを送り返してやりました。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

師走近し

気づけば今日は11月26日、なんともう今年も約1ヵ月となってしまいました。
あと5日もすれば12月、師走ですね。早いなあ。無意識のうちに月日が流れていくような気がします。

12月に入れば世間では今年1年を振り返る行事が続きますね。「今年の漢字」なんかがその代表例でしょうか。
今年の漢字、発表は12月12日だそうですが、今年は何になるでしょうかね。災害が続いた「災」か、はたまた猛暑の「暑」か、平成最後の○○や一時代の終焉が続いた「終」か・・・発表が楽しみなところです。

個人的な今年の漢字を一字挙げるなら「趣」ですね。今年は色々と趣味が充実した1年になった気がします。

さて、まだ1ヵ月ありますが、皆さんはどんな1年になりましたでしょうか、あるいは残り1ケ月どうしたいですか?

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

今読んでいる本

今日は最近読んでいる本の話でも。
近年はインターネットや情報端末が普及し、画面の中の文字には触れているけれど紙の本はあまり読まないなあ…という人も多いのではないでしょうか。
かく言う私も紙の本はあまり読まないのですが、最近たまたま近所でやっていた古本市で何冊か目についた本を買って読んでいます。

今読んでいる本は堀越豊裕さんという新聞記者の『日航機123便墜落 最後の証言』という本です。日航123便の墜落事故とは、お盆の時期に満員のジャンボ機が御巣鷹の尾根に墜落し、500名以上が犠牲になった事故です。原因は圧力隔壁という鉄板に亀裂が入ったこととされています。この本ではその事故を調査した日米の事故調査チームのメンバー、メーカーのボーイング社の関係者や遺族の方など、事故に関わる様々な人の取材記録、証言で構成されています。
読み進めていくうちに浮き上がってくるのは日米の文化の違いです。日本では意図せず起きたヒューマンエラーが原因で犠牲者が出てしまったとき、ヒューマンエラーを起こした人は刑事罰を受けることになりますが、アメリカの航空事故ではそうではありません。作業員の過失で意図せず起きた事故だと刑事罰を受けることはないのです。これは「人はミスをするものだし、罰するより再発防止に務めた方がいい」という考え方に基づいているようです。
この日米の考え方、どちらが良いのか、正解はないと思いますが色々と示唆に富んでいるような気がします。

と、ここまで長々と書いてきましたが、実はまだ半分くらいしか読めていません。帰ったら続きを読むぞ。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

最新の物件情報

寒くなってまいりました。気づけば師走間近、今年もあと1ヵ月となりましたね。
皆さまお体にはくれぐれもお気を付け下さい。

最新の物件情報のご案内です。

まずは売買物件のご案内です。

渋谷区代々木3丁目、代々木駅や新宿駅が徒歩圏内の「代々木3丁目戸建」です。
広々とした3階建て、4LDK+防音室+ユーティリティールームと多様な暮らしが実現できます。
防音室付きということで、音楽関係の方にオススメです。詳細はコチラ!(別ウインドウで開きます)

続いて「碑文谷一丁目戸建」です。
家族にオススメの3階建て3LDKです。駐車スペースもございます。
バスや小学校、スーパーも近隣にあり大変便利です。詳細はコチラ

つぎに収益物件のご案内です。
アーバンステージ池袋、利回り5.99%です。11月22日現在満室稼働中でございます。詳細はコチラ

最後に賃貸物件のご案内です。

3SLDKの分譲賃貸、「藤和目黒八雲ホームズ」の2階のお部屋が現在募集中です。家族連れにもオススメです。
なお、こちらの物件は居住中につき、現在内見はできません。また、2019年3月頃から入居可能となります。詳細はコチラ

また、引き続き一人暮らしにオススメのアーバンステージ月島Ⅱ、「アーバンステージ大森西」も入居者募集中です。詳細はリンクをクリックしてください。
ルームシェア・家族連れには中野ウエストハイツ(201号室 / 202号室 / 203号室)がオススメです。こちらも各部屋の詳細はリンクからどうぞ!

※リンク切れの物件は募集が終了しております。その際はご容赦ください。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などはプレッサントホームにお任せください!

いい○○の日

早いもので11月も残り半分になりました。
2018年も残すは50日を切り、2019年が徐々に迫ってきていますね。

そんな11月ですが、「いい○○の日」のオンパレードですね。語呂合わせ的に作りやすいのはわかるのですが(笑)。
日本記念日協会のページで調べてみる限り、30もの「いい○○の日」がありました。
ちなみに昨日11月14日は「いい石の日」、明日11月16日は「いい色の日」なんだそうです。

そして日曜日(18日)は「いい家の日」なんだとか。「いい家の日」に買ったり借りたりすると、なんだか気分よく良い家に暮らせそうですね♪

この後もいい夫婦の日やいい肉の日など、色々な「いい日」がありますね。
残り11月の2週間、皆様にとって「いい」日々が続きますように。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

原因がわからないのも困り者

「会社のホームページのこの部分の表示がおかしいからさ、ちょっと見てもらえる?」
自分の机のパソコンでそのページを見てみると、確かになんか変ですね。ということで原因を探ろうとソースを見てみたのですが、うーん・・・何が原因だろう・・・。
そもそも、ホームページのもとになるプログラミング言語(HTML)の知識に乏しい自分でできるのかな?と一抹の不安を抱えながら、ソースを適当に書き換えて解決できないかと試行錯誤してみることにします。

まずは試しにテキトーな位置に改行でも追加してみるか・・・と改行を追加したら、なんと見事に直ってしまいました。
不具合が出る前まで、その位置に改行はなかったのにうまく表示できたいたはずなので、改行の有無が原因ではなさそうです。

結局不具合は解消されたものの、原因はわからないままという・・・。原因がわかれば、「次に更新するときにはここに気を付けてください」というように担当者間で情報共有ができるのですが、原因がわからなければどうしようもありません。とりあえず不具合が直ったので良しとしておきましょうかね。原因がわからないのは困ったものです(笑)。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

家の換気扇が・・・

先日、家で風呂場の換気扇を回していると換気扇が突然止まってしまいました。
特にブレーカーなど周辺の機械に異常はなく、どうやら換気扇自体の故障のようです。

すぐに管理会社に電話をすると、その日の夕方には業者の方が確認に来てくださいました。
とはいえ、すぐに部品が調達できるわけでもなく、修理にはしばらく時間がかかるとのこと。
風呂場なので放っておくと大変なことになりますよね。というわけで風呂場を使ったあとはドアを全開にしてサーキュレーターで風を送り込むことにしました。
すると不思議なことに、こちらの方が乾きが早い!意外な発見でした。

しかし、そのままだと部屋の湿度が必要以上に上がってしまいます。部屋にカビが生えてしまっては困るので、仕方なくワンルームの居室からベランダに出る窓を網戸にして開けています。真冬だと冷気が入ってきて地獄を見るところですが、季節は秋、少し涼しい程度で済んでいます。

それにしても管理会社の対応が早かったなあ。管理会社の電話番号をメモしておくこと、些細なことでも電話してみることがいかに重要か分かった出来事でもありました。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

ハロウィンが近いということで

10月31日のハロウィンまであと少しですね。水曜日には、弊社の事務所がある学芸大学の商店街でもハロウィーンのイベントが開催されるそうです。ということで、事務所もハロウィン仕様になりましたー!なんだかテンションも上がりますね。

ところでハロウィンの起源をご存知ですか?ハロウィンは古代にケルト人(現在はイングランド以外の地域のイギリスやフランス北部の一部の地域に暮らす)が収穫祭として行っていた祭りが発展したものです。そう、実はキリスト教とは関係がない行事なのです。実際、キリスト教内でもハロウィンの解釈は分かれているとか。
収穫を祝い、悪霊を追い払うという意味では、日本でいう節分と新嘗祭がセットになったような行事とでも言えるでしょうかね。

それにしてもどうしてアメリカで民間行事として定着したのでしょうか。どうやら19世紀半ばにケルト人が住むアイルランドで大凶作が起こり、アメリカに大量の移民が押し寄せたことが要因の一つのようです。さすがは「人種のサラダボウル」と呼ばれることもあるアメリカだけありますね。移民が持ち込んだ文化を大規模な行事にして定着させてしまうなんて。

目黒区・世田谷区の不動産売買・賃貸・管理などは学芸大学駅徒歩1分、プレッサントホームにお任せください!

新着物件のご紹介

秋も深まってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日は賃貸の新着物件のご紹介です。賃貸物件のページでもご紹介しております、「アーバンステージ月島Ⅱ」です。
こちらの物件は都心各地へ直行できる東京メトロ有楽町線・都営大江戸線の月島駅から徒歩5分と大変便利な場所に位置しております。
また、今月完成したばかりの新築で、日当り良好です。

1階から3階までの6部屋は一人暮らし向けのワンルーム・1Kのお部屋です。
1階・2階のお部屋は7畳のワンルームでバルコニーと収納も付いております。
3階のお部屋は1Kとなっております。大きな収納が魅力的なお部屋です。
一人暮らしにお勧めのこちらの6部屋の詳細情報はこちらからどうぞ! ←募集終了しております。

4階のお部屋は広々とした1LDKです!大きな収納スペースにウォークインクローゼットと、ご家族連れや仕事柄荷物が多い方にもおススメです!
こちらのお部屋の詳細情報はこちらからどうぞ!
←募集は終了いたしました。

弊社ホームページに掲載されているすべての物件のお問い合わせはお電話(03-6715-6262)、ホームページ内のお問い合わせフォームなどで承っております。お気軽にお問い合わせください。